エレキギターってずっと弾いてたり、持ち運びもするのでしょっちゅうチューニングが狂うことあります。
それは使用後にカバーをかけていても残念ながら起こってしまいます。
エレキギターを買ったお店でチューニングを直してもらうという方法もありますが、自分でチューナーを用意して1ヶ月に1~2回はチューニングを直した方がいいと思います。その道具についてご紹介します。
エレキギターのチューニングが狂う原因
- ギターの本体を触ったり、持ち運びの時にチューニングのつまみが動いてしまう。
- ギターの弦を弾いた時に発生する弦に対する力で少しずつ弦が動いてしまう。
この様なことでギターを使っていれば、しょっちゅうチューニングは狂います。
エレキギターのチューニングを直す解決方法
- 買ったお店に持って行ってチューニングを直して貰う(手間がかかる)
- クリップ式チューナーでチューニングを直す(予算2000~5000円程度)
- チューニング機能付きのアンプを購入して自分でチューニングを直す(予算3万円程度だが、最もオススメ!)
自分でクリップ式チューナーを購入するか、チューニング機能付きのアンプを購入するのがオススメですが、チューニング機能付きのアンプを購入するのが最もオススメです。
理由はアンプはどっち道あった方が良いからです。アンプを買ってそこに付いているチューニング機能を使えば、クリップ式チューナーは買わなくて済みます。
自分はクリップ式チューナーを購入しましたが、その後アンプを買ってからはアンプに付いているチューニング機能で自分でチューニングを適宜直しています。(1ヶ月に1~2回程度)
アンプを使いながら音をチューニングした方がよりリアルです。
まとめ
エレキギターのチューニングはギターを使っていればしょっちゅう狂うので自分でチューニングすることをオススメします。
チューニング機能付きアンプ(3万円程度)はクリップ式チューナー(3000~5000円程度)よりも一見お高いように見えますが、後々アンプもどっちみち必要なことを考えると、最初からこちらを買って置いた方が無駄がない様に思います。
チューニング機能付きのアンプを買ってよりリアルなチューニングをすることをオススメします。